機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Feb

9

Node学園 19時限目 今回はdots!!!!!!

今回はヒカリエじゃなく、またピザ代として1000円頂きます。

Organizing : yosuke_furukawa

Hashtag :#tng19
Registration info

Description

概要

Node.js日本ユーザグループ 主催による、Node.jsの勉強会です。 募集は 2/6(土)から開始します。

参加はコチラから! http://eventdots.jp/event/580645

News

Node.js 内部では色々な話があるので、そろそろ勉強会開きましょう。

タイムテーブル

時間
19:30-20:00 (30min) 開場
20:00-20:20 (20min) 「Node.js の最近の開発のネタと状況」 by @jovi0608
20:20-20:30 (10min) 「gulp-sprocketsの話」 by @yo_waka
20:30-20:40 (10min) 「Node.js のWeb app framework 2016」 by @yosuke_furukawa
20:40-20:50 (10min) 「expressを使ったWebアプリでチーム機能を作った時にハマったOAuthの罠」 by @hiro93n
20:50-21:00 (10min) 「スーパーイカメーカーの話」 by @leader22
21:00- 懇親タイム(22時撤収、23時完全撤収)

参加要項

参加費: 1000円 持参物: 名刺1枚(入館確認のため)

懇親タイムについて

ピザとビールを手に、色々な人と交流を深めましょう!

発表について

発表したいネタがある方は、コメントにご記入ください。 沢山あった場合は @yosuke_furukawa あたりが面白そうなのを選ばせて頂きます。

LT大会について

LTは発表時間10分。喋りたい方は下のコメント欄に喋りたい内容を書いてください。 なければこの時間は懇親タイムになります。 もしキャンセル待ちになってもLT登録された方は入場できます。

Presenter

Feed

qsona

qsonaさんが資料をアップしました。

02/12/2016 01:12

yo_waka

yo_wakaさんが資料をアップしました。

02/09/2016 21:06

jovi0608

jovi0608さんが資料をアップしました。

02/09/2016 11:30

ymtk

ymtk wrote a comment.

2016/02/06 17:16

expressを使ったWebアプリでチーム機能を作った時にハマったOAuthの罠について話したいです。

yosuke_furukawa

yosuke_furukawa published Node学園 19時限目 今回はdots!!!!!!.

02/02/2016 20:33

Node学園 19時限目 今回はdots!!!!!! を公開しました!

Group

東京Node学園

Node.js日本ユーザグループ主催のNode.js勉強会

Number of events 113

Members 6763

Ended

2016/02/09(Tue)

19:30
22:30

Registration Period
2016/02/06(Sat) 12:00 〜
2016/02/09(Tue) 19:30

Location

サイボウズ

東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 27階

Organizer